2013年9月29日日曜日

改憲の動きを総批判:「96条の会」シンポジウム


 憲法改正の手続きを緩和する憲法96条改定に反対する憲法学者らでつくる「96条の会」のシンポジウムが、「国際社会のなかの憲法」と題して、9月28日、東京・国際基督教大学で開かれました。パネリスト、学生、同会発起人らが、自民党の憲法改正草案など改憲の動きを鋭く批判しました。96条の会は5月に発足し、シンポジウムは、今回が3回目です。

 同会代表の樋口陽一・東大名誉教授は、開会あいさつで、衆参それぞれの総議員の2/3以上とする改憲の発議要件について「改憲勢力にとって難関であることは参院選(の投票結果)が実証した」と指摘しました。また、集団的自衛権の行使へ憲法解釈の変更を求める動きを、「裏門から突破しようとする動き」と批判し、「何が何でも押し通そうとする姿勢」に警告を発しました。

 基調講演をした奥平康弘・東大名誉教授は、安倍政権の特定秘密保護法案について、「9条改悪とリンクした改憲の布石」と指摘しました。さらに、同法案は「今まで考えられなかった刑罰を一般の市民に科そうとしている」と述べ、政治の現状について市民が向き合い、「考える」ことの重要性を説きました。

 パネリストの阪口正二郎・一橋大学教授は、自民党の改憲草案について、憲法の個人主義を転換するものであることや、「(現行憲法に対する)決別宣言」の内容であり、「憲法の性格を清算しようとしている」ものであることを述べました。

 同じくパネリストの辻村みよ子・明治大学教授は、憲法改正手続きの難易度を諸外国と比較し、日本は特別に改憲手続きが厳しいという改憲派の主張に反論しました。そして、「国民投票をしやすくし、国民主権を回復するものだというが、国民代表による熟議がまず必要」と強調しました。

 (以上、9月29日付け『しんぶん赤旗』記事「自民の改憲論に反論:「96条の会」がシンポ開催」と、96条の会オフィシャル Web サイトを参考にしました。)

多幡記

0 件のコメント:

コメントを投稿