2014年5月27日火曜日

「日本国内閣総理大臣 安倍晋三氏へ:閣議決定による憲法解釈変更は絶対に認めない」——キャンペーンに署名しましょう


 表記のキャンペーンへの署名がここをクリックして出るウェブページでできます。同ページには署名の重要さが次の通り説明されています。

 安倍政権は、集団的自衛権の行使容認という、過去60年以上にわたって行われてきた憲法解釈の変更を閣議決定で行う最終段階に入ろうとしています。良識ある市民、学者、研究者から見れば、この行為はまさしく民主主義の放棄に他なりません。戦後70年近く日本が歩み続けてきた民主政の根底にあるのは、法の支配や人権と言った普遍的価値であり、その普遍的価値を一時的な熱狂を追い風にした時の権力が踏みにじることを防ぐための装置が権力分立や立憲主義であったはずです。

三権分立原則という義務教育の中でも徹底されているはずのことが、行政権力の長によっていとも簡単に覆されようとしているのです。本来であれば、最終憲法解釈は憲法裁判所が担うところを日本の場合は最高裁判所がその役を兼務する構造になっています。しかし現政権は司法府の権限であるべき最終憲法解釈まで、行政府の長が行うものと豪語しているのです。なぜなら自分は国民の信託を受けているからと。ならば解散総選挙を行って真に国民の総意を問うのかというわけではなく、または国会という国権の最高機関で審議を行うでもなく、過去の裁判例をむりにねじ曲げて最高裁判所の権威を愚弄し、「ひっそりと静かに」内閣という行政部内のみで決定してしまおうというのです。このような三権分立の否定は、民主主義を蹂躙するものに他なりません。

なによりもその決定しようとしている事項は、戦後67年にわたって日本が平和であり続け経済的繁栄を享受できたその礎にあったルールに関わるものです。そのような国家のあり方を根本から変えようとする事項を、立法府にも司法府にも無断で行政府だけで勝手に弄べてしまっては、もはや国家は完全にたがの外れた怪物として国民にはどうにも制御できなくなります。ルールが不都合だから、ルールを迂回しよう・無視しようというのは、ことにそのルールが国家のあり方の根幹に関わるような重要原則である場合、ありとあらゆるルールの信用を失わせ国家の道筋を見失わせることになり、果てしのない破滅への道を転がり落ちていく定石といえます。先に憲法96条改正という卑怯なやり口が失敗したがために、新たな手段に出たわけですが、この「都合の悪いルールは勝手に変えよう」というのが現政権の基本姿勢のようです。

集団的自衛権自体については様々な意見があるでしょう。ですが、私が皆さんに訴えたいのは、この手続きは間違っている、このやり方は私たちが20世紀前半の過ちを忘れて繰り返していることなのだということです。ですから、この訴えはあくまでも閣議決定で憲法解釈の変更は絶対にしてはならない点を主眼としています。国民として、市民として、あの時何もしなかったから、日本は民主主義国家ではなくなってしまったということにならないよう、どうか、閣議決定による集団的自衛権行使容認という憲法解釈変更に反対する署名をお願いします。

(文責・多幡)

2014年5月26日月曜日

安保法制懇報告書受領の首相記者会見のあとに…:「九条の会」メルマガ第188号


 「九条の会」メルマガ第188号(2014年5月25日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

 次の記事のほか、多くの重要な記事が掲載されています。
以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記~5月15日、安保法制懇報告書と首相記者会見

 日本国憲法の平和主義に真っ向から挑戦し、破壊しようとするような安保法制懇の報告書を受け取った後、首相は、夕刻、官邸で記者会見を行った。筆者はそのとき、2000人を超す市民と共に官邸前で首相に抗議をしていた。カイシャクカイケン・ゼッタイハンタイ!。センソウハンタイ・キュウジョウマモレ!。抗議のショートコールが官邸前に響きわたった。その声から逃げるように官邸を出た首相は、あるパーティに出たあと、マス・メディアの幹部たちと寿司屋で会食した。出席者は時事通信田崎解説委員、毎日山田特別編集委員、NHK島田解説委員、朝日曾我編集委員、読売小田論説委員長、日本TV粕屋報道局長。よりもよって、こんな日に、首相とメディアが癒着していて、報道の役目が果たせるのか。嘆かわしいかぎりだ。

 (「九条の会」メルマガ読者登録は、ここをクリックして出るページで出来ます。)

2014年5月18日日曜日

「解釈で憲法9条を壊す 集団的自衛権行使容認は許せません」:『憲法九条だより』第23号発行



 このたび本会の機関紙『憲法九条だより』第23号が発行されました。同紙編集担当者の健康上の理由のため、縦書きワープロソフトを持たない本会代表が代って編集し、始めての横書きとなりました。上掲のイメージをクリック・拡大してご覧下さい。

(文責・多幡)

2014年5月10日土曜日

迷走する安倍政権の集団的自衛権行使容認の企て:「九条の会」メルマガ第187号


 「九条の会」メルマガ第187号(2014年5月10日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記~迷走する安倍政権の集団的自衛権行使容認の企て

 いま、安倍政権が懸命に推進しようとしている集団的自衛権行使容認の企ての行程表が、全くもってふらふらしており、危うい。
 「限定容認でいく」「いや、限定はまずい」とか、閣議決定まえに発表すると言ってきた政府方針では「公明党に配慮して集団的自衛権行使にはふれない」「いや、はっきり言う」とか、「通常国会中に必ずしも閣議決定をしなくてもいい、夏までにやればいい」「出来れば通常国会中に」とか、個別的自衛権の範囲で解決できる「グレーゾーン関連法制を先行させる」とか、集団的自衛権関連法案のうち「5法案を先行させる」「いや、そのうちのいくつかでいい」「法整備は年末のガイドライン再改定に間に合わないこともあり得る」などなど、政府や安保法制懇、自民党の幹部の発言がそれぞればらばらの感がある。
 厳しい世論の前に右往左往しているのだろうが、こんないいかげんなやり方で、立憲主義を破壊するなど、絶対に許されるものではない。

 (「九条の会」メルマガ読者登録は、ここをクリックして出るページで出来ます。)

 おことわり:本ブログサイト執筆者がパソコン多使用による肩痛みを起こしたため、このところ記事掲載を休みがちにしております。