2017年2月27日月曜日

3/10–3/20 小原一真 写真展「沈黙の歴史」(大阪)のご案内


 太平洋戦争における米軍の無差別爆撃は日本の本土に残る33万の人々を殺し、43万人を負傷させました。970万人にのぼる人びとと223万の家屋が被災し、日本の400以上の都市が致命的な損害を受けました。その途方もない被害の中で、当時6歳だったある女の子は左足を奪われました。生まれて2時間しか経過していない赤ちゃんの左足を焼夷弾の炎が襲いました。ある男の子は全身に火傷を負い、また、ある女の子は一瞬にして家族6人を失い孤児となっりました。
 戦後、日本は焼け野原から世界有数の経済大国に発展しました。その驚くべき成長は「東洋の奇跡」とまでいわれました。しかし、そんな輝かしい経済成長の影で、子どもたちは傷痕を見られないように、そのハンデによって人に迷惑をかけないように、一生懸命その痛みを隠しながら、ひっそりと生きてきました。
 長きに渡り、痛みの声さえあげることを許されなかった彼、彼女たちの沈黙の歴史を現在の写真と現存する当時の写真や戦時中のプロパガンダ雑誌、米軍のアーカイブなど多様な資料を用いて伝えます。
 (当展示は2016年4月にロンドンで開催された個展の巡回展となります。また "silent hisotiries" としてまとめられた写真集は米 TIME、英 Telegraph をはじめ、国外の様ざまな媒体で Best books 2015/16 に選ばれ、高い評価を得ました。)
  • 写真展期間:3月10日(金)~3月20日(月)13:00- 19:00
      (期間中無休)
  • 入場料:500円
  • 場所/問い合わせ:photo gallery Sai
       〒553-0002 大阪市福島区鷺洲2-7-19
       Tel & Fax: 06-6452-0479

関連イベント日程
  • 3月10日(金)オープニングトーク、
      19:00-20:00 参加費無料(写真展入場料のみ)
  • 3月11日(土)震災/原発事故関連トークイベント
      「溝を埋める」19:00--20:00 参加費 1,500円
  • 3月19日(日)大阪大空襲関連トーク、
      紙芝居読み聞かせイベント
      登壇者:安野輝子氏、小林英子氏(紙芝居)、藤原まり子氏(紙芝居)
      14:00–16:00 参加費 1,500円

写真家 小原一真(おばら かずま)プロフィール
 1985年、岩手県生まれ。フォトジャーナリスト。KEYSTONE(スイスフォトエージェンシー)パートナーフォトグラファー。ロンドン芸術大学院フォトジャーナリズム/ドキュメンタリーフォトグラフィー修士号。社会から見えにくい人々の存在を多面的なアプローチによって表現する。2011年3月の震災直後から写真家としての活動を開始。報道が規制される中、福島第一原発内部の写真を撮影した写真はヨーロッパを中心に幅広く紹介された。その後、原発作業員のポートレートを撮影し、2012年には写真集 "Reset Beyond Fukushima" がスイスのLars Muller Publisherから出版される。同時期にスイスのフォトエージェンシーKEYSTONEと契約。2014年には太平洋戦争下で空襲の犠牲者となった子どもたちのその後を追った "silent histories" を手製写真集として自費出版。同写真集は Paris Photo First photobook Award shortlist の他、米 TIME 紙、英 Telegraph 紙、Lens Culture など様ざまな媒体で BEST PHOTO BOOKS 2014 に選ばれる。同写真集は2015年11月に普及版としてメキシコの出版社 Editorial RM より出版された。2015年1月から London College of Communication MA Photojournalism and Documentary Photography で学びながら、ウクライナのチェルノブイリで長期プロジェクトに取り組む。ウクライナで行われたプロジェクト"Exposure" は世界報道写真賞 2016の "people" カテゴリーで1位を受賞。国内外での写真展、トークイベントを多数開催。写真は The Guardian, Courier international, ZEIT, El Mund, DAYS JAPAN など掲載多数。

関連リンク:

2017年2月25日土曜日

自民党運動方針、改憲発議を明記。九条の会のがんばりどころ——「九条の会」メルマガ第250号


 「九条の会」メルマガ第250号(2017年2月25日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

 次の記事のほか、多くの重要な記事が掲載されています。
  • 事務局からのお知らせ
    • 「九条の会第6回全国交流討論集会報告集」好評発売中です
  • 各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!
    • 憲法9条の会・鉾田(茨城県鉾田市)
    • さくら・志津憲法9条を守りたい
      会(千葉県佐倉市)
    • コープあいち(愛知県名古屋市)
      など
 以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記~自民党運動方針、改憲発議を明記
 自民党は3月5日に党大会を開き、そこで「平成29年度運動方針」を決める予定です。報道によると、2月21日にその案が公表され、その中で憲法改定については「憲法改正原案の発議に向けて具体的な歩みを進める」と明記され、従来にもまして改憲着手に踏み込んだ方針になっています。「発議」とまで踏み込んだ文言は安倍晋三首相(党総裁)の意向で盛り込まれたといわれ、首相の改憲実現に向けた強い意志を反映したものといわれます。いよいよここまできたかと思います。九条の会のがんばりどころです。

2017年2月21日火曜日

お知らせ:3/11 非戦の市民講座第19回講座「元海軍兵からの遺言」(大阪・堺)


緊急!若者たちへ告ぐ 元海軍兵からの遺言
瀧本邦慶さん講演&対談

 表記の催しが下記の通り開催されます。
 
◇瀧本 邦慶(くによし)さん(95)1921年、香川県三豊市生まれ。海軍航空整備兵として軍艦「飛龍」で戦地へ。真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦などを体験し、南方作戦のトラック島で終戦を迎え、餓死寸前で帰還。若者に戦争の愚かさを語り継ぐため学校などを中心に講演活動の日々を送る。大阪市東淀川区在住。
◇対談者:矢野宏(新聞うずみ火代表)

  • 日時:2017年3月11日(土)9時20分開場、9時50分開会
  • 会場:サンスクエア堺サンスクエアホール
        堺市堺区田出井町2-1 Tel: 072-222-3561
        (JR阪和線「堺市」駅下車徒歩3分)
  • 資料代:(当日)大人:1000円、ペア券:1500円、
             学生・子ども:無料
         (前売り)500円
  • 託児:100円(事前申込必要)
        申込先 mutouha.shiminアットgmail.com
  • 主催:いま9条と私たち 非戦の市民講座
        VOTE for Our Happiness @ Sakai (VOHS)
  • 後援協力:新聞うずみ火 http://uzumibi.net/

 上掲のちらしイメージは、クリックすると拡大版をご覧になれます。

2017年2月20日月曜日

お知らせ:3/19 大阪多喜二祭 2017


 表記の催しが下記の通り開催されます。
  • 日 時 2017年3月19日(日)
        13:00 開場、13:30 開会
  • 第一部 河東けいさん ひとり語り「母」
  • 第二部 澤田章子さん 「多喜二、連帯への情熱」
  • 資料代 1,000円
  • 会 場 クレオ大阪東ホール
  • 問合せ 治安維持法国賠同盟大阪府本部
        06-6772-7555
 詳細は上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご覧ください。

2017年2月19日日曜日

お知らせ:「原発ゼロ・核兵器をなくす第6回アートフェア」3/10~12 大阪


 表記の催しが下記の通り開催されます。

福島・沖縄に連帯して——原発ゼロ・核兵器をなくす
第6回 アートフェア
  • 日時:3月10日(金)~12日(日)
        10日午後1時~7時
        11日午前10時~午後7時
        12日午前10時~午後5時
  • 場所:大阪グリーン会館 2Fホール
        最寄駅:JR天満宮、地下鉄南森町
  • 主催:大阪革新懇・大阪美術家革新懇・大阪原水協
 詳細は上掲のちらしをクリック・拡大してご覧下さい。

2017年2月14日火曜日

お知らせ:2/18 泥 憲和さん 講演学習会「平和のつくりかた」かんがえよう!(大阪・堺)


 表記の講演会が上掲のちらし(クリックすると拡大版をご覧になれます)の通り開催されます。多数ご参集ください。

 なお、ちらしにある泥さんの写真は、昨年10月23日、本会「10周年のつどい」で講演していただいた折に撮って、泥さんに差し上げた中の1枚です。

2017年2月10日金曜日

隠されていた南スーダン陸自派遣部隊の日報。稲田防衛相は即刻辞任せよ——「九条の会」メルマガ第249号


 「九条の会」メルマガ第249号(2017年2月10日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

次の記事のほか、多くの重要な記事が掲載されています。
  • 事務局からのお知らせ
    • 「九条の会第6回全国交流討論集会報告集」好評発売中です
  • 各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!
    • 9条の会足立連絡会(東京都足立区)
    • 富士見町九条の会(東京都東村山市)
    • 落合・中井九条の会(東京都新宿区)
      など
 以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記~隠されていた南スーダン陸自派遣部隊の日報/稲田防衛相は即刻辞任せよ
 「廃棄」したとして情報不開示にされた日報が出てきた。しかし、黒塗りの「海苔弁状態」で。それでも行間から読めるのは昨年 7 月、ジュバ市内でも激しい戦闘があったこと。安倍政権は情報を隠し、嘘までついて自衛隊を派兵した。PKO 法にすら違反している。自衛隊をただちに撤退させよ。彼の地で、「殺し、殺される」事態が起きないうちに。
と、ここまで書いていたら、8 日の衆議院予算委員会で稲田防衛相のトンでもない憲法無視、立憲主義放棄の答弁が飛びだした。「法的な意味における戦闘行為ではない。国会答弁する場合、憲法九条上の問題になる言葉を使うべきではないから、一般的な意味で武力衝突という言葉を使っている」と。もはや、これは辞任しかない。

2017年2月7日火曜日

九条科学者の会「発足12周年のつどい」のお知らせ——『ニュースレター九条科学者』(企画案内)から


9状キュウリ(九条科学者の会ホームページから)。

 2017年2月7日付け『ニュースレター九条科学者 (企画案内)』が届きました。以下に内容を転載して、お知らせします。



九条科学者の会は「発足12周年のつどい」を開催します。

トランプ政権発足、世界的なポピュリズムの台頭、安倍政権の暴走と、世界は目まぐるしく変化しつつあります。
現状をみつめ、九条を守る運動をいかにすすめるべきかを、みなさんとともに考えたいと思います。
ぜひご参加ください。
  • 日時:2017年3月18日(土) 14:00~17:00(13:30 開場)
  • 会場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1011 教室
  • 講演1:「トランプ政権と日米安保-アメリカにおける軍事に対する統制可能性」
    講師=三宅 裕一郎 さん(三重短期大学教授)
  • 講演2:「グローバリズムの転換と日米経済の行方」
    講師=萩原 伸次郎 さん(横浜国立大学名誉教授)
  • アクセス:JR 中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩約3分
    東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩約5分
    都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩約5分
  • 参加費:資料代 500円
  • 主催:「九条の会」のアピールを広げる科学者・研究者の会
********************************************************
「九条の会」のアピールを広げる科学者・研究者の会
(略称「九条科学者の会」)
〒113−0034 東京都文京区湯島1−9−15 茶州ビル901 
電話/FAX 03-3811-8320
newsletter@9-jo-kagaku.jp http://www.9-jo-kagaku.jp/
*********************************************************

2017年2月3日金曜日

第51回「建国記念の日」不承認 2.11 大阪府民のつどい のお知らせ


 表記のつどいが下記の通り行われます。
  • 日 時:2017年2月11日(土・休)午後1時30分開会(1時開場)
  • 会 場:大阪府教育会館たかつガーデン8階
         近鉄「大阪上本町」駅から徒歩5分
         地下鉄「谷町九丁目」から徒歩7分
  • 参加費:500円(高校生以下無料)
  • 主 催:「建国記念の日」反対大阪連絡会議
 戦前、「紀元節」は、初代神武天皇即位の日とする天皇制国家の重要な祝祭日でした。戦後、「紀元節」の復活をねらう政府は、1966年に「 紀元節の日」であった2月11日を「建国記念の日」と制定しました。「建国記念の日」は国民主権を基本とする憲法の民主主義的原則に反し、歴史の真実を歪めるものです。

記念講演
 日本国憲法誕生史・再論—九条に関わる新事実から—
 古関 彰一さん(和光学園理事長・憲政史)
 「日本国憲法は GHQ の押し付け」とも言われるが実際はどうだったのか。「戦争放棄」と沖縄の本土からの分離にはどのような関係があったのか。いつから日本は「平和国家」と言われてきたのか。戦後日本の出発点である日本国憲法の制定過程は、私たちの未来に何を投げかけているか——以上についてお話しいただきます。

文化行事
吉矢 千鶴さん(ヴァイオリン)
多田 安希子さん(ピアノ)
曲目
・ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第5番「春」より
・ショスタコーヴィチ 4つのプレリュードより

 上掲のちらしイメージは、クリックすると拡大版をご覧になれます。