ラベル 企画のお知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 企画のお知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月20日日曜日

「ニュースレター九条科学者(講演会のお知らせ)」の紹介

 九条科学者の会は、2022年3月20日、「ニュースレター九条科学者(講演会のお知らせ)」を発行しました。その内容を以下に引用して紹介します。

***発足17年の集い・講演会「日米安保と科学・技術政策を考える」のお知らせ***

九条科学者の会は、表記つどいをオンラインで開催します。
  • 日時:2022年4月24日(日)14:00-16:30
  • 講演:
    • 「台湾有事を煽る日米同盟の現在」
       大内要三さん(日本ジャーナリスト会議)
    • 「経済安全保障戦略に動員される科学・技術と科学者」
       井原 聰さん(日本科学者会議前事務局長)
  • 参加:先着90名
       氏名、電話番号を記して、メールで下記に申し込み、
       アクセス情報を入手してください。
       九条科学者の会 m2-office@9-jo-kagaku.jp
[上掲のチラシ・イメージはクリックすると拡大版をご覧になれます。]

2020年10月15日木曜日

九条科学者の会・日本科学者会議共催 講演会「新型コロナと国家ー科学者はこうみるー」のお知らせ


表記の講演会が以下の通り開催されます。
  • 講演1:「日本のコロナ対策の問題と処方箋」
        上 昌広さん(医療ガバナンス研究所 理事長)
  • 講演2 :「COVID-19と緊急事態―世界各国の現状と問題点」
        稲 正樹さん(元国際基督教大学教授、憲法ネット103運営委員)
  • 2020年11月14日(土)14:00 開会(終了16:30)
  • 新型コロナ感染予防のためZOOMによるリモート開催です
  • 参加無料:定員90名・先着順
  • 参加申込み:氏名、連絡先(電話番号)を記して、
          m2-office@9-jo-kagaku.jp にメールし、
          ログイン(参加に必須の)情報を受け取ってください。
上掲のチラシはクリックすると拡大版をご覧になれます。

2020年1月26日日曜日

2020/2/8 新春講演会「原発の危険性と汚染水の行方」(大阪・堺)のお知らせ


 表記の催しが下記の通り開催されます。    
  • 日 時:2020年2月8日(土)午後2時~4時
  • 会 場:フェニーチェ堺(堺市民会館)文化交流室
  • 講 師:安斎 育郎 氏(立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長)
  • 参加費:無料
  • 主 催:堺社会保障推進協議会(堺社保協)
 詳細は上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご覧ください。

2019年12月20日金曜日

2020/1/5(大阪・堺)[堺からのアピール・2020 新春シンポジウム]「さよなら安倍改憲 市民の新しい政治の実現を」のお知らせ


 表記のシンポジウムが下記の通り開催されます。
  • 日 時:2020年1月5日(日)14:00~16:00(受付開始13:30)
  • 場 所:堺市産業振興センター セミナー室4(南海・地下鉄 中百舌鳥駅から徒歩4分)
  • 映 像:政治の私物化・税金使った大量買収
  • 討 論:野党各党に聞く「安倍政権に代わる新しい政治をどう作るか」
  • 参加費:500円(堺からのアピールさん同人以外の方は1000円)
  • 主 催:堺からのアピール
 詳細は、上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご参照ください。

2019年10月12日土曜日

10/13「2019 堺・憲法のつどい」延期のお知らせ


 10月13日に実施予定の「2019 堺・憲法のつどい」について先にお知らせしましたが、台風の影響で、浜さんが来阪できなくなり、この催しは延期となりました。新しい開催日時は、改めてお知らせします。
 上掲のちらしイメージはクリックすると拡大されます。

2019年10月8日火曜日

11/16(東京)講演会「安倍改憲のゆくえ」のお知らせ


 表記の講演会が下記の通り開催されます。
  • 日 時:2019年11月16日(土)14:00~17:00(開場13:30)
  • 場 所:中央大学(後楽園キャンパス)5号館5133教室(予定)
  • 講 演:
    • 1:「安倍軍拡と自衛隊の現状」纐纈 厚 さん(明治大学・政治学)
    • 2:「軍拡競争が助長する自律型兵器の開発と禁止運動の現状」小金 澤鋼一 さん(東海大学・制御工学)
  • 資料代:500円
  • 主 催:九条科学者の会、日本科学者会議
 上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご参照ください。

2019年9月28日土曜日

10/13「2019 堺・憲法のつどい」のお知らせ


 表記の催しが下記の通り開催される予定でしたが、台風19号のため、講師の来場が不可能になり、延期となりました。新しい日時は、いずれお知らせします。(10月12日pm 8:31再修正)
  • 日 時:2019年10月13日(日)pm 1:30 開場、pm 2:00 開会
  • 場 所:栂文化会館(堺市南区桃山台2-1-2)
        泉北高速鉄道 栂・美木多駅から徒歩2分(地図はこちら
  • 内 容:
    • 第1部:ドキュメント映画「憲法と自衛隊」
          (憲法共同センター制作)上映
    • 第2部:講演「日本国憲法の中に見る人間のための経済学」
          ——暴走アベノミクスの向こう側——
  • 参加協力費:1,000円(学生・障がい者 無料)
  • 主 催:I LOVE 9 条堺実行委員会
 詳細は上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご覧ください。

2019年9月18日水曜日

9/28(大阪・堺)講演「参院選後の安倍政権のゆくえと私たちのたたかい」のお知らせ


 表記の講演が下記の通り開催されます。    
  • 日 時:2019年9月28日(土)14時〜16時
  • 場 所: 堺市産業振興センター(中百舌鳥)会議室1(地図はこちら
  • 演 題:『参院選後の安倍政権のゆくえと私たちのたたかい
        〜「れいわ新撰組」「維新」への府民の意識にふれて〜』
  • 演 者:冨田宏治さん(関西学院大学法学部教授)
  • 参加費:無料
  • 主 催:平和と憲法を守りいかす堺共同センター
 上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご参照ください。

2019年8月29日木曜日

9/1『松元ヒロ&西谷文和:テレビでは見られないここだけのコラボ』(大阪)のお知らせ


 表記の講演会が下記の通り開催されます。
  • 日 時:9月1日(日) 13:00 開場、13:30 開演
  • 場 所:エルおおさか・ホール
  • チケット:前売り 1,500円、当日2,000円、高校生以下・障がい者 無料
  • 主 催:九条の会・おおさか
 詳細は上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご覧ください。

2019年7月18日木曜日

7/27, 28「堺平和のための戦争展 2019」のお知らせ


 表記の催しが下記の通り開催されます。    
  • 日 時:2019年7月27日(土)11:00~18:00 28日(日)10:00~15:20
  • 会 場:サンスクエア堺(地図はこちら
 詳細は上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご覧ください。

2019年1月20日日曜日

2/10「2019年 多喜二の火を継ぐ 大阪多喜二祭」のお知らせ


 表記の催しが下記の通り開催されます。    
  • 日 時:2019年2月10日(日) 開場:13:00 開会:13:30
  • 場 所:クレオ大阪東ホール(地図はこちら
  • 内 容:第1部:文化行事 関西合唱団
        第2部:記念講演
        「共闘と変革の21世紀—今こそ、多喜二を読み、語ろう」
        (仮題)(講師)谷本 諭 さん(文芸評論家)
  • 資料代:1,000円
  • 主 催:大阪多喜二祭実行委員会
        連絡 TEL 06-6722-7555(治安維持法国賠同盟大阪府本部)
 詳細は上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご覧ください。

2019年1月14日月曜日

2019/2/3「前川喜平氏 大いに語る:さらば面従腹背!! 憲法と教育 文部行政のありかた」(大阪・堺)のお知らせ


 表記講演会が自由と自治・進歩と革新を目指す堺市民の会(堺市民懇)主催で、上掲のチラシ(クリックすると拡大版をご覧になれます)の通り開催されます。

2018年11月24日土曜日

12/1 ドキュメンタリー映画『コスタリカの奇跡』上映会のお知らせ (大阪・堺)のお知らせ


 大阪空襲訴訟を伝える会・安野輝子さんから、表記上映会のお知らせが届きましたので、引用して紹介します。



 「戦争放棄」の憲法をもつ日本は、今歴史的な岐路に立っています。安倍政権は多数の国民の声に背を向け、9条に自衛隊を書き込む「9条明文改憲」を言明しています。

 一方、南米の小国コスタリカは軍隊をもたず、核の傘に入らず、教育や国民福祉、経済と環境保存に力を注いでいます。どうしてそれが可能になったの か。映像を通してその歴史と現実を学び合いたいと思います。
  • 日 時:2018年12月1日(土)午後1時30分~3時30分
    • 上映:午後1時30分~3時(90分)
    • 感想と意見交換:午後3時~30時30分
  • ところ:パンセ羽衣3F(羽衣公民館)
        JR東羽衣駅、南海羽衣駅西へ徒歩5分
  • 参加費:無料



 映画のあらすじなどは、『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~ 』オフィシャルHPをご覧ください。

2018年10月5日金曜日

ニュースレター九条科学者 (秋の講演会「アジアのなかの憲法9条」のお知らせ) ——『ニュースレター九条科学者』2018.10.05付けから


「九条科学者の会」発行のリーフレット表紙

 2018年10月5日付け『ニュースレター九条科学者』(秋の講演会「アジアのなかの憲法9条」のお知らせ)が届きました。以下に内容を転載して、お知らせします。

**********************************************
九条科学者の会・日本科学者会議 共催
2018秋の講演会「アジアのなかの憲法9条」
**********************************************

講演
・東北アジアの平和構築と日本の責任
 和田 春樹(東京大学名誉教授・歴史学)
・自民党総裁選と安倍改憲の行方
 永山 茂樹(東海大学教授・憲法学)

2018年11月10日(土)13:30~17:00(13:00開場)
中央大学理工学部(後楽園キャンパス)5号館 5235教室(予定)
どなたでもご参加いただけます。 資料代500円。

****************************************
九条科学者の会
〒113-0034
文京区湯島1-9-15, 901
m-officeアットマーク9-jo-kagaku.jp
****************************************

2018年7月20日金曜日

7/28, 29 「堺 平和のための戦争展 2018 かがやけ憲法 みんなで平和のバトンをうけつごう」のお知らせ


 JR堺市駅前のサンスクエア堺において、2018年7月28(土)29(日)の両日、表記の催しが開催されます。詳細は上掲のちらしイメージをクリック・拡大してご覧下さい。

2018年5月6日日曜日

5/13 非戦の市民講座・第21回:演劇とトークで考える憲法——『振って、振られて』(大阪・堺)のお知らせ


 表記の催しが下記の通り開催されます。

【日時】
2018年5月13日(日)※全席自由 ※各回定員150名
■第一部
13時00分 開演(30分前受付開始、15分前入場)
14時20分から15時10分まで トーク
■第二部
17時00分 開演(30分前受付開始、15分前入場)
18時20分から19時10分まで トーク
【演劇の部】
振って、振られて 上演時間(約70分)
せんだい短編戯曲賞2015最終候補ノミネート
作/くるみざわしん(光の領地)
  演出/増田雄(モンゴルズシアターカンパニー)
 日本国憲法の改定が決まった。基本的人権が大幅に制限され、「改正」反対の立場で発言していた憲法学者の典子は身の危険を感じ、国外への脱出を決める。途方に暮れて荷造りを手伝う助手の山中。そこへ憲法「改正」推進派の椿教授が国旗「日の丸」を持って現れた。
出演 小石久美子(劇団大阪)
   藤田和広
   宮村信吾(劇団EN)
【トークの部】
各回上演後、約50分ほどのトークを行います。
◆第一部 司会:笑福亭竹林
   出演:くるみざわしん、国会・市会議員等
◆第二部 司会:矢野宏(新聞うずみ火代表)
 出演:くるみざわしん、国会・市会議員等
【料金】演劇+トーク
前売・予約 2000円/当日2500円
25歳以下・障がい者 前売・予約 1500円/当日2000円
※25歳以下・障がい者は証明書必要 ※未就学児入場不可
【託児】
事前申し込み必要 1名につき200円
飲食物、おもちゃなど各自ご用意願います。
   ※0歳児預かり不可能
【会場】
堺市立東文化会館3F フラットホール
堺市東区北野田1084-136(南海高野線「北野田」駅下車すぐ)
【お問い合わせ、託児申込】
Eメール mutouha.shimin@gmail.com
  ※予約は開演10分前に解除されます
【主催】
いま9条と私たち 非戦の市民講座
http://blog.livedoor.jp/hisen_shimin/
https://www.facebook.com/hisenshimin/

 上掲のちらしイメージをクリックすると、拡大版をご覧いただけます。

2018年4月2日月曜日

4/7 講演&パネルディスカッション「今、改憲を市民から問う」(大阪・堺)のお知らせ


 表記の催しが、第30回堺市民懇総会の第2部として、下記の通り開催されます。入場無料で、どなたでも参加できます。
  • 日 時:2018年4月7日(土)14:40〜16:30
  • 場 所:サンスクエア堺(JR堺市駅徒歩5分)
        第1会議室
  • 講 演:辰巳 創史 弁護士
    パネルディスカッション
  • 主 催:自由と自治・進歩と革新を目指す堺市民の会(堺市民懇)

 上掲のちらしイメージは、クリックすると拡大版をご覧いただけます。

2018年3月20日火曜日

企画案内=春の講演会リマインダーと新リーフレット——『ニュースレター九条科学者』2018.3.20付けから


「九条科学者の会」発行の新リーフレット表紙(上)と講演会のチラシ(おもて)(下)

 2018年3月20日付け『ニュースレター九条科学者』(企画案内=春の講演会リマインダー+新リーフレット)が届きました。以下に内容を転載して、お知らせします。

◆九条科学者の会、春の講演会がいよいよ今週末に迫りました。ぜひおいでください。
◆「安倍改憲反対」の新リーフレットができました。
 リーフレット「自民改憲案の4項目はどれも問題だらけ
  私たちは 安倍改憲、改憲発議に強く反対します!」(2018.3)
 →PDF版は九条科学者の会ホームページの「資料」のコーナーにあります。http://www.9-jo-kagaku.jp/
 このリーフレットを24日の講演会で無料でお配りします。
 宣伝、学習会などでご利用の際には無料もしくは着払いでお送りします。

九条科学者の会 発足13周年のつどい
改憲構想とアベノミクスを読み解く
★注意:会場は文京シビックセンターです。
2018年3月24日(土)14:00~17:00(13:30 開場)
会場 文京シビックセンター4階シルバーホール
参加費(資料代) 500 円

講演(1)「改憲案の本質と九条を守る運動」
  小森 陽一 さん(東京大学大学院教授)
講演(2)「アベノミクスの5年とこれから」
  金子 勝 さん(慶応義塾大学教授)

東京メトロ後楽園駅、丸ノ内線(4a・5 番口)、
南北線(5 番出口)徒歩 2 分/
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線徒歩 2 分/
JR 総武線水道橋駅東口徒歩 9 分

講演会のチラシ拡散お願いします。
http://www.9-jo-kagaku.jp/event/event_180324/9jo-soc_2018flyer.pdf

************************************************
「九条の会」のアピールを広げる科学者・研究者の会
(略称「九条科学者の会」)
〒113−0034 東京都文京区湯島1−9−15 茶州ビル901
電話/FAX 03-3811-8320
メール:newsletterアットマーク9-jo-kagaku.jp
ホームページ:http://www.9-jo-kagaku.jp/
************************************************

2018年2月17日土曜日

3/4 福泉・鳳地域「憲法9条の会」11周年のつどい「憲法9条を守り広げよう=子育て、孫育ては平和につながる=」(大阪・堺)


 表記のつどいを下記の通り開催します。昨年10月に予定していましたが、総選挙の投票日と重なり、延期したものです。
 堺市福泉・鳳地域とその周辺の方々が大勢参加されることを希望しています。
  • 日 時:2018年3月4日(日)午後2時~4時
  • 場 所:ウエスティ(堺市立西文化会館)7階セミナールーム
  • お 話:笑福亭 竹林 さん(芸人9条の会)
  • 参加協力券:500円
  • 主 催:福泉・鳳地域「憲法9条の会」
  • 連絡先:上田 規美子 電話(ファックス)273-5367
 上掲のちらしイメージはクリックすると拡大版をご覧になれます。

2018年2月15日木曜日

2/17 講演会「なぜ、戦争を止められなかったの?―― 過去の体験を学び、未来に活かす ――」のお知らせ


 表記の講演会が下記の通り開催されます。
  • 日 時:2018年2月17日(土)13:30~15:30
  • 場 所:大阪人権博物館 「リバティおおさか」
      会場アクセス→ http://www.liberty.or.jp/guidance/index.html
      大阪環状線「芦原橋」から徒歩7分
  • お話し:安野 輝子さん(空襲の体験者、大阪空襲訴訟の原告)
        大前 治さん(弁護士、大阪空襲訴訟弁護団)
      過去の戦争体験を、今の教訓に活かすために。
      戦争被害者への謝罪と補償を実現するために。
      戦争体験者の声と願いを聞き、学びましょう。
  • 費 用:入館料500円 + 講演会費700円
  • 主 催:大阪人権博物館、 明日の自由を守る若手弁護士の会 大阪支部
  • 連絡先:大阪京橋法律事務所 電話 06-6167-5270
 上掲のちらしイメージは、クリックすると拡大版をご覧になれます。