2020年7月10日金曜日

いまこそ創意工夫して、九条改憲発議反対の対話運動を復活させましょう ——「九条の会」メルマガ第326号


 「九条の会」メルマガ第326号(2020年7月10日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

 次の各記事が掲載されています。
  • 事務局から
    • メルマガ、復活します
    • 安倍改憲発議反対のたたかいはいまこそ正念場です
    • サイトのトップページ上部から「メルマガ登録」を
  • 各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!
    • 菊川市憲法9条の会(静岡県菊川市)
    • 調布九条の会「憲法ひろば」(東京都調布市)
    • 九条かながわの会(神奈川県)
  • 活動報告
    • えびな九条の会(神奈川県海老名市)
 以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記:いまこそ創意工夫して、九条改憲発議反対の対話運動を復活させましょう
 この間、全国の市民運動はコロナ禍というかつてない困難な時期にありました。新型ウィルス感染症の拡散の危機に伴い、すでに企画した街頭や屋内での集会の開催が相次いで中止を余儀なくされ、あらたな行動の企画は多くが「自粛」するはめに陥りました。安倍政権が企てた、「緊急事態宣言」は市民に一方的な行動の「自粛」を要求しながら、政治が果たすべき「補償」など当然の責任の実行は停滞しました。安倍政権のコロナ対策の失政は数え上げればあまたあります。社会の一部を敵視し、自らの責任を回避する政治手法は目に余ります。そして、このどさくさの中で、本来は似て非なるものである「緊急事態宣言」と改憲の「緊急事態条項」を意図的に混同し、コロナ禍と改憲を結び付ける動きまで起こりました。しかし、マスメディアをフル回転して行われた「おうちにいよう」とか、「ポスト・コロナ」とか、「新しい日常」「新生活様式」とかの一方的な「自粛」キャンペーンの中で、安倍政権の悪政に反対して、創意、工夫して市民同士のつながりを構築し、維持し、広げる人々の努力がいたるところで展開されました。野党や法律家、市民運動など「現場のたたかい」と結びついた「ハッシュタグ検察庁法改定反対」の1000万人ツイッターデモはその象徴です。6月4日、国会に提出された24万筆強の改憲発議反対の署名の1筆1筆の背後に、こうした情勢の中で困難に屈せず獲得された多くの市民の活動の物語があります。ひとりひとりの勇気ある小さな市民が、その物語の主人公です。 いま、各地から「行動が復活されはじめました」という声を聞きます。たしかな声です。それらの動きが今号のメルマガには必ずしも反映されておりません。というのは、それらの多くが掲載基準の「九条の会」の企画ではなく、多くの人びととの共同作業であるからです。しかし、これはこれで喜ばしいことです。第201通常国会が終了してすぐ安倍首相は憲法改正について、「まだ(自民党総裁の任期は)1年3カ月ある。何とか任期中に国民投票までいきたい」と述べ、来年9月までの国会発議・国民投票に意欲を示しました。「ほんきですか」と問い合わせたいところです。 あわせて、あろうことか事実上の「専守防衛」戦略の放棄である「敵基地攻撃」戦略(安保戦略の再検討)への着手を明言し始めました。明文改憲ができないうちでも従来からの歴代政府による憲法9条の解釈すら放棄しようというのです。 あの闇黒の15年戦争の中でも、ひとびとの戦争反対の思いを代表して活動した人々がいました。暗闇の中で平和が来るのを信じて闘ったひとびとがいました。前方に確かな出口が見えている現下の情勢はそれと比べるべくもありませんが、いまこそ私たちの頑張り時ではないでしょうか。わたしたちが真剣に闘いさえすれば、安倍のいう「1年3カ月で国民投票」など、確実に阻止できる情勢ではありませんか。安倍改憲発議を阻止して安倍政権を倒すか、安倍政権を倒して、安倍改憲発議を阻止するか、だと思います。 次号にはより多くの「各地の活動」が掲載できることを願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿