2025年10月26日日曜日

極右内閣の一刻も早い打倒こそ当面の緊急任務 ——「九条の会」メルマガ第448号


 「九条の会」メルマガ第448号(2025年10月25日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

 次の各記事が掲載されています。

 ■事務局から
  ◇九条の会メルマガ読者募集!(再掲)
 ■各地から
  ◇九条の会
  ◇千住九条の会(東京都足立区)
  ◇九条の会・さいたま(さいたま市)
  ◇調布九条の会「憲法ひろば」(東京都調布市)
  ◇九条科学者の会
  ◇千里山9条の会(大阪府吹田市)
  ◇東松山九条の会(埼玉県)
  ◇9条の会・こがねい(東京都小金井市)
  ◇九条の会・栃木(栃木県宇都宮市)
  ◇大田たまがわ九条の会(東京都大田区)
  ◇九条かながわの会(神奈川県)
  ◇女性九条の会
 ■活動報告
  ◇えびな・九条の会(神奈川県海老名市)
 ■編集後記 極右内閣

 以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記:極右内閣
 自民党の安倍派などがくわだててきた「戦争する国づくり」のための憲法改悪は、国会内外の平和・民主主義勢力の粘り強いたたかいで、阻止されてきた。これに不満を持つ改憲派は「戦争できる国づくり」を実質的にすすめることで壊憲を進めながら、一方で明文改憲をあきらめず、明文改憲策動を進めてきた。高市政権は憲法9条改正と緊急事態条項導入について、両党の条文起草協議会を設置し、26年度中に条文案の国会提出を目指し、憲法審査会に条文起草委員会を常設すると、これまでの国会と憲法審査会での議論の経過を無視して明文改憲を強行しようとしている。それにしても諸外国の報道では常識の「極右」という言葉を日本のメディアは使用せず、「保守派」などと表現していることは度し難いことだ。国会は自民党など特定政治勢力が勝手に私物化していいものではない。「戦争と平和の問題」でも、人びとの暮らしの問題でも、党利党略で動かそうとする、この高市極右政権に対して、憲法と立憲主義の立場に立つすべての政党と民衆運動が共同・連携して対抗し、一刻も早く打倒することこそ、私たちの当面の緊急の任務になった。(T)

2025年10月10日金曜日

自民党は高市総裁を選んだが、その内実は ——「九条の会」メルマガ第447号


 「九条の会」メルマガ第447号(2025年10月10日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

 次の各記事が掲載されています。

 ■事務局から
  ◇九条の会メルマガ読者募集!(再掲)
 ■各地から
  ◇「行徳九条の会(千葉県市川市)
  ◇三芳九条の会(埼玉県三芳町)
  ◇九条の会・千葉医療者の会(千葉県)
  ◇美術・九条の会(東京)
  ◇みしま憲法9条の会(静岡県三島市)
  ◇損保9条の会・生保9条の会(東京都)
  ◇ふじみ9条の会(東京都東村山市)
  ◇港南台9条の会(神奈川県横浜市)
  ◇障害者・患者9条の会かがわ(香川県)
  ◇みやぎ憲法九条の会(宮城県)
  ◇憲法九条の会・はだの(神奈川県秦野市)
  ◇九条科学者の会
  ◇仙台地区教職員9条の会(宮城県仙台市)
  ◇九条の会・喜多方(福島県喜多方市)
 ■活動報告
  ◇南小泉・蒲町校区9条の会(宮城県仙台市)
  ◇憲法9条牛久の会(茨城県牛久市)
 ■編集後記 自民党は高市総裁を選んだが

 以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記:自民党は高市総裁を選んだが
 自民党の「党員」の多くが高市を支持したから、これが自民党の「民意」だという奇妙な説が駆け巡り、決選投票で高市総裁を実現した。
 最高時、3百数十万いた自民党員はある意味、一般「民意」を反映した。しかし、自民党員は激減し、いまや、わずか100万で、いまやその1割近い会員を擁する「日本会議」「統一協会」など岩盤右派がフル回転すれば、党内「世論」を制するのは容易だ。麻生は「フルスペックの総裁選」と称する作戦で「党員票」の多数を獲得し、高市氏に雪崩込んだ。(T)

2025年9月25日木曜日

9月22日、九条の会世話人会開催。「これからも引き続き頑張りましょう」 ——「九条の会」メルマガ第446号


 「九条の会」メルマガ第446号(2025年9月25日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

 次の各記事が掲載されています。

 ■事務局から
  ◇九条の会メルマガ読者募集!(再掲)
 ■各地から
  ◇本牧・山手九条の会(神奈川県横浜市)
  ◇九条の会東京連絡会(東京都)
  ◇国分寺九条の会(東京都国分寺市)
  ◇宮前九条の会(神奈川県川崎市)
  ◇東久留米「九条の会」(東京都東久留米市)
  ◇鎌倉・九条の会(神奈川県鎌倉市)
  ◇調布九条の会「憲法ひろば」(東京都調布市)
  ◇東戸塚9条の会(神奈川県横浜市)
  ◇憲法9条をまもる瀬戸の会(愛知県瀬戸市)
  ◇「九条の会」群馬ネットワーク(群馬県)
  ◇九条の会・浦安(千葉県浦安市)
  ◇富塚九条の会(静岡県浜松市)
  ◇栄区九条の会(神奈川県横浜市)
  ◇九条の会草加(埼玉県草加市)
 ■活動報告
  ◇東松山九条の会(埼玉県東松山市)
  ◇えびな・九条の会(神奈川県海老名市)
 ■編集後記 9月22日、九条の会世話人会が開かれました

 以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記:9月22日、九条の会世話人会が開かれました
 7人の世話人と7人の事務局員が参加した会議でした。
 充実した討議でしたが、なかでも「この20年余、明文改憲を許さなかった日本の運動での九条の会の果たした役割に確信をもって、これからも引き続き頑張りましょう」ということが世話人の皆さんから強調されたのは印象的でした。会議については「九条の会ニュース」で報告されるはずです。(T)

2025年9月10日水曜日

参政党その他の改憲右派勢力とどう闘うか、市民と野党の力量が問われている ——「九条の会」メルマガ第445号


 「九条の会」メルマガ第445号(2025年9月10日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

 次の各記事が掲載されています。

 ■事務局から
  ◇九条の会メルマガ読者募集!(再掲)
 ■各地から
  ◇九条の会 流山(千葉県流山市)
  ◇憲法9条京都の会(京都府)
  ◇ふじみ9条の会(東京都東村山市)
  ◇調布九条の会「憲法ひろば」(東京都調布市)
  ◇津山九条の会(岡山県津山市)
  ◇九条の会・ちがさき(神奈川県茅ケ崎市)
  ◇世田谷・九条の会(東京都世田谷区)
  ◇神奈川県及び県立病院等関連職員九条の会(神奈川県横浜市)
  ◇東戸塚9条の会(神奈川県横浜市)
  ◇津山九条の会(岡山県津山市)
  ◇厚木市九条の会ネットワーク(神奈川県厚木市)
 ■活動報告
  ◇えびな・九条の会(神奈川県海老名市)
  ◇那須野が原・九条の会(栃木県那須塩原市・大田原市・矢板市・那須町)
 ■編集後記 与党過半数割れを引き継いで、自民党の内紛つづく

 以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記:与党過半数割れを引き継いで、自民党の内紛つづく
 総選挙、参院選挙と与党過半数割れが続いて、その責任のとりかたを巡り、自民党内の内紛がおさまらない。首相派は「政治とカネの問題が原因だ」といい、反主流派は「石破首相の責任だ」という。どうみても、どっちもどっちだ。有権者が政治の交代を求めたことにかわりはない。この見苦しい自民党政治への不満を利用し、参政党やその他の改憲右派勢力が議席を増やし、策動を強めていることは見逃せない。これとどう闘うか、市民と野党の力量が問われている。(T)

2025年8月25日月曜日

参議院憲法審査会会長も野党に ——「九条の会」メルマガ第444号


 「九条の会」メルマガ第444号(2025年8月25日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。

 次の各記事が掲載されています。

 ■事務局から
  ◇九条の会メルマガ読者募集!(再掲)
 ■各地から
  ◇山中比叡平九条の会(滋賀県大津市)
  ◇港南台9条の会(神奈川県横浜市)
  ◇富岡・能見台・並木九条の会(神奈川県横浜市)
  ◇福島県九条の会(福島県)
  ◇たま九条の会(神奈川県川崎市)
  ◇生協九条の会北海道(北海道札幌市)
  ◇九条の会
  ◇9条の会あきしま(東京都昭島市)
  ◇本庄九条の会(埼玉県本庄市)
  ◇千代田九条の会(東京都千代田区)
 ■編集後記 参議院憲法審査会会長も野党に

 以下に、編集後記を引用して紹介します。
編集後記:参議院憲法審査会会長も野党に
 衆議院と同様、憲法審査会会長は野党の手に渡った。改憲派の学者西修氏は「覇気も信頼もない自民党よりも、国民民主または日本維新の会がけん引するのが、最適解」(8月18日・産経紙)とやけっぱち気味の論評。たしかに両院憲法審査会は従来のように一路「改憲へ、改憲へ」という具合にはいかなくなった。今後、改憲派は「戦争する国」にむけての実質改憲により力を注ぐだろう。警戒を要する。それにしても、衆院自民党の改憲派と対立してきた参議院憲法審の自民党のリーダー佐藤正久が落選して、両者の関係はどうなるだろうか。(T)