
「九条の会」メルマガ第436号(2025年4月25日付け)が発行されました。詳細はこちらでご覧になれます。運動に活用しましょう。
次の各記事が掲載されています。
次の各記事が掲載されています。
- 事務局から
- 第9回九条の会全国交流集会(オンライン)のお知らせ(案内を補足し再掲)
- 「九条の会」ブックレット好評、再々々増刷決定(上掲のイメージはその表紙)
- 2025 憲法大集会参加・賛同の呼びかけ(5・3東京)(再掲)
- 九条の会メルマガ読者募集!
- 各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!
- 「みやぎ憲法九条の会呼びかけ人総会」のお知らせ
- こぶちさわ九条の会(山梨県小淵沢町)
- 東松山九条の会(埼玉県)
- 上野原9条の会(山梨県上野原市)
- 滋賀・九条の会(滋賀県)
- あらお九条の会、九条の会・おおむた(福岡県荒尾市・大牟田市)
- 芦屋「九条の会」(兵庫県芦屋市)
- 活動報告
- 千住九条の会(東京都足立区
- 三井寺に「平和といのちをつなぐ碑」を建てる会
- えびな・九条の会(神奈川県海老名市)
編集後記:日米交渉、どうなる? 参議院での首相VS共産党書記局長、4月21日予算委員会
共産党・小池書記局長、「(在日アメリカ軍の駐留経費について)これだけ負担をしているのに更に負担を、負担が足りないと言っているわけですよアメリカは。これはあまりにも不当じゃないですかと申し上げているんですよ、どうですか。」 石破総理大臣、「唯々諾々と言われるとおり負担を増やすというつもりはございません。日本としてここ数年、本当にものすごく努力をしてやってきたということは、きちんと認識をしてもらうというのは国家として当然の主張だと思っております。」
石破総理は「日本の防衛をどうするかは日本国が決めることだ」と述べたうえで、「トランプ大統領が言う『アメリカは日本を守るが日本はアメリカを守らない』ということは事実認識において齟齬がある」と指摘しました。
はて、どうなる。(T)